5月28日の日記

毎日続けることに意味がある

林あやのちゃん大好き!Penです。

いきなりなんですけど、わたしズボラで三日坊主なんですね。いろんな事がほんと続かない。 どれくらい続かないかというとスポーツジム行って翌日の筋肉痛に耐えられなくなって行かなくなるレベル。 学生時代の勉強もそうだった。集中力がない。勉強=自分のためとも思えず、おうちでダラダラしちゃうやつ。 あっという間に時間が過ぎる系のダメ人間なわけです。そんな私、一つ気づいちゃったんですね。 毎日続けてる事がたくさんあるぞ!って。それは何か。そう、いろんな『習慣』なわけです。 例えば「朝に歯を磨く」とか「毎朝8時にTVのチャンネルをTBS合わせてラヴィット見る」とかね。TVはともかく(←)、なんで朝に磨くかって寝てる間に歯周病菌や虫歯菌が活動してるからですよね。 朝ごはん食べて歯を磨くの効率的!あと、朝の7:30に目覚ましかけて「おはようございます」とツイートするようになりました。 これはそれこそ、加藤舞(ひらら)ちゃん推しになってから始めた事。アイカレ活動終了しちゃって推しは休憩したけどツイートは続けようと思っています。 あと「昼の薬(5錠)を飲み忘れない」ために「昼ごはんをちゃんと食べる」というコンボを発動したりしてる。 夜は「深夜2時までにベッドに横たわる」のと「シーバップ *1 を装着して寝る」のがある。 時間は誰でも平等だから、”1分でも2分でも自分のために使うための習慣”を設定しやすいのかな。朝に目覚まし5分早くかけて自分の『日課』のために使ったり。 最近はこれでも”健康”に気を使えるようになった。前は生きるためだけにカロリー摂取してた時期あったもんな。そりゃあ糖尿病くらうわw 自分の健康のために、日課として続けられる。『やらない=悪化する』はとても理解しやすい習慣になった。 できないことは仕方ない。例えば、大嫌いな納豆を毎日食べ続けたら改善するって言われてもやれない。脳が拒否するw スポーツジムにしたって、筋肉痛の痛みが嫌なのだから、筋肉痛さえなければ続いたのかもしれない。 毎日のリズムを作ってからは、生きていくのがラクになってきた気がします。毎日続けることに意味があるのかなと。 毎日続けたら日課は習慣に置き換わるし。

日課→習慣→改善→健康!ってアラサー女子か!て文章書いてて思ったw 中身はアラフィフおぢなんですけどねww でも思うのですけど、アイドルさんも早寝早起きしてる人のイメージがほんときれい。 夜遊びもしてない(だろう)し、健康そうだし、信念をもってそう。『イメージ』を大切にしてそう。に感じる。 実際そうじゃなくても、そういう『イメージ』獲得してたらラッキーが続きそう。ラッキー、ラッキー!

日課は、

・痛くないこと。 ・嫌じゃないこと。 ・お金がかからないこと。 ・時間を決めること。 ・自分のためになること。 ・大好きな誰かのためになること。

昔はいろんなことに悩んで生きづらくなってたけど、今はだいぶマシになった。 一時期「歯を磨く」ことさえ億劫になってやめた。生きていくのがしんどかった時期があった。 少しずつ。改善してる。少しずつ前を向けてる。まずは簡単なこと。 ちゃんと毎朝目覚ましかけたり、飼い猫に起こされたりして「おはよう」ツイートしたら超かわいい女子に見える。 少なくともPenの世界では、もれなくかわいい!し『えらい!』。 なーんて思った午前中。さて薬を飲むために昼ごはん食べるとするか。(弱めのオチ)

*1:無呼吸睡眠症の持続陽圧呼吸療法の機械装置